ライブチャット悪徳プロダクション撲滅運動
ライブチャット研究所仙台店ではチャットレディの皆様にご安心して働いていただけるようにライブチャット悪徳プロダクション撲滅運動を実施しております。
また無料相談も随時受付中になります。 弊社担当者を介して的確なアドバイスが得られます。
1:風俗と待機が一緒
タバコの煙や価値観が大幅に違う方々と同じ空間ではモチベーション維持はできません。悪徳とは行かないまでも個人的にはタバコの煙が無理なのですぐ辞めるレベル2:顔出し要求
これに関しては顔を出さないと稼げないは担当者の力量不足です。 顔を出すと逆に好みがあるので離脱されることも多々あります。ただサイトによっては顔出し必須のサイトもあります、そのため顔出しの要求に関しては担当者の説明不足が原因というケースもあります。3:過激な要求
こちらも過激なことをすれば稼げるというのは古い考えです。逆に過激なことをしない女性を応援したいお客さまはたくさんいます。自分のできる範囲で顧客の満足度の間を探っていくのがライブチャットです。 ライブチャット研究所ではアドバイスさせていただきます。4:スタッフが男性のみ
様々なトラブル回避目的でも事務やスタッフの男女比率は確認しましょう。ライブチャットの基本は女性スタッフが多い事務所が安全です。ただ女性だけですと本来の目的からそれてしまったり (お金を稼ぐ目的より仲良しグループになってしまう)派閥の発生などもよくあります。 スタッフ男女比率1:1であることが望ましいです。5:報酬未払い
かなり減ってはいますが、これは業界の信頼を落とす行為なので絶対にやめてほしいですね。まずはチャットレディご自身も知識を持つ必要があります。 ライブチャットと単純な風俗店との違いはライブチャットは代理店が現場を運営していると言う点です。実際の支払いはサイト⇒代理店⇒チャットレディとなっています。 そのため未払いの場合は「ファンザ」「エンジェルライブ」などのサイト側に直接言うとしっかり対応してくれます。少し手間はかかりますがこれが一番現実的な方法です、これが風俗店だと代理店ではないためサイトに言っても無意味です。その点ライブチャットは安全です。6:辞めれない
あの手、この手でやめらない事務所もかつてはありました。みなさんは業務委託契約です。そのためやめるのは自由です。ただトラブルがおきないよう決まっているルーム使用予定日は出るようにすることが望ましいです。7:反社を匂わせる
最近はすごく少なくなっていますが、たまにあります。基本的に反社をに匂わせる人のほとんどが自分に自信がない人が多いです。 自分の力では他人に対抗することができないため匂わせたりします。ただ実はそんな人のためにリスクを背負って動く反社も少なくハッタリのケースも実は多いです。「匂わせるならその方と話するから電話して」と言うと和解に持ち込もうとするケースもあります。 こういうトラブルは知人にも言えないものです。一人で悩みを抱えずに一度松岡にご相談くださいね。8:海外サイト
海外サイトに関してはそのものが悪いわけではなく監視体制が追い付いていないためなんでもできてしまうことが問題です。なのでしっかり法律を理解していくことがとても重要です。ただ海外サイトを使ってAVまがいの出演を依頼する代理店は論外です。すぐ辞めた方がいいと思います。9:自社サイトがない
まともなところであれば自社の求人サイトがあります。ライブチャット研究所のこのサイトもそうです。求人一覧サイトで見かけたら一度検索してみてください。風俗用の求人サイトにしかのっていないで自社サイトがない場合は一度考えてみた方がいいです。10:TwitterやSNS要求
これは身バレします。まともな事務所ならさせないです。特にファンザに出演後にSNS後シェアなんてしたらどこの事務所でどこで配信してるかすぐわかります。チャットレディが安心して働ける環境を作るために本来はすぐにやめた方がいいです。11:報酬30%以下
基本的にライブチャットの報酬は売り上げの30%が相場です。これは1~3次でも変わることはありません。ただ女性の数が増えると稼げる女性に還元する必要が出てきます。まとめ
悪徳プロダクションについてまとめてみましたが、実際は現場スタッフの力量不足が原因のケースも多々あります。少しでも皆様のプロダクション選びの参考にしていただきたいと思います。悪徳店協賛ステッカー
みなさまも悪質天撲滅に協賛してチャット業界をクリーンにしませんか?ご自由にお使いください。
アリバイ対策もございます。
一度の人生、、、素敵なお仕事をお手伝いサポートさせて頂きます。
アリバイ対策はこちらから確認できます。